今回は、SEO対策の一つ、代替(だいたい)テキスト(Alt属性)の書き方について解説をしていきます。
代替テキストがSEO対策になる事は知っていても、正しい書き方や設定方法を知らない人も多いようです。
中には間違った設定を行っていて、Googleのペナルティーを受ける原因になっていることも。
この記事を参考に、正しい代替テキストを設定出来るようになりましょう!
代替テキスト(Alt属性)とは?
代替テキストとは、「画像の情報をテキスト化したもの」になります。
※Alt(オルト)属性ともいいます。
役割としては、
・画像が表示されなかった時にテキスト表示してくれる
・Googleに画像の情報を伝えてくれる
などがあります。
代替テキストを設定するメリット
代替テキストを設定するメリットは次の2点です。
① 画像をテキスト変換できる
② SEO対策
画像をテキスト変換出来る
サイトが重いなどの理由で、もし画像が表示されなかった時にも、画像の代わりにテキストが表示されます。
そのため、「代替テキスト」と呼ばれています。
またこれは、目の不自由な方や、音声で読み上げてくれるアプリを使っている方にも、画像の情報を伝えることができます。
SEO対策
Googleの検索エンジン(クローラー)は、画像の内容を理解することができません。
そこで画像に代替テキストを設定することで、クローラーにも画像の情報を伝えることが出来るようになります。
その結果、
画像のキーワードが検索で使われる
↓↓↓
画像検索からのアクセスが増える
というメリットもありますので、代替テキストの設定は重要となってきます。
特に、アイキャッチ画像には忘れずに代替テキストを設定しましょう!
クローラーとは?
インターネット上に存在するWebサイトや画像などのあらゆる情報を取得し、自動的に検索データベースを作成する巡回プログラム
代替テキストを設定するデメリット(注意点)
代替テキストは間違った設定をしてしまうと、
・ユーザビリティが下がる
・Googleのペナルティーを受ける
などのデメリットがあります。
SEO対策と言いつつ、ペナルティを受けてしまっては本末転倒です。
正しい代替テキストの書き方を覚えておきましょう。
代替テキストの書き方
代替テキストの書き方(設定方法)を解説していきます。
代替テキストは次の2ステップで設定が完了します。
1.画像を選択して、「編集」をクリック
2.「代替えテキスト」にキーワードを入力
これだけです。
しかし、この代替テキストの書き方がとても大事になっていきます。
代替テキストの書き方としてポイントとなるのは3点です。
① 適切なテキストを入れる
② キーワードの詰め込みNG
③ 意味の持たない画像は空にする
一つずつ詳しく解説をしていきます。
① 適切なテキストを入れる
画像とは関係ないテキストを入れるのはやめましょう。
代替テキストはあくまでも、画像の代わりとなるテキストになります。
ユーザビリティを上げるために見出し下に画像を挿入している場合は、見出しをそのまま入れば基本的にはOKです。
② キーワードの詰め込みNG
キーワードの羅列はスパム行為としてペナルティを受ける可能性もありますので絶対に辞めましょう!
また長すぎるのもNG。
代替テキストに設定するテキストは、その画像を表す端的な言葉にするのがベストです。
③ 意味の持たない画像は空にする
SEO対策になるからといって、全ての画像に代替テキストを設定する必要はありません。
テキスト表示された時、または音声で読み上げた時に不自然にならないような形にしましょう。
代替テキスト(Alt属性)の書き方:まとめ
代替テキストを設定することで、急に検索順位が変わるというものではありません。
あくまでも、検索エンジンに適切な情報を伝えるためであり、ユーザビリティを上げるためのものです。
今すぐにでも出来る、SEO対策の一つとして覚えておきましょう!
コメント